元々、贈り物に添えていた熨斗鮑(あわび)というものを形式化したのが熨斗(のし)です。また、熨斗の下にある水引(みずびき)とは、贈り物を結ぶ紐を意味しており、ちぎれない「こより」を用います。
一般的に熨斗紙(のしがみ)とは、熨斗と水引の両方を印刷した紙のこと。おめでたい慶事には、紅白・金銀・金赤の「のし紙」を、お葬式などの弔事には、黒白・黄白・銀のみ・白のみの「かけ紙」を用いましょう。
熨斗紙(のしがみ)
熨斗(のし)
この部分を熨斗と言います。
水引(みずびき)
この部分を水引と言います。
【 蝶結び 】
蝶結びはその形から、何度あっても良いことに使います。一般的な贈答に用いる形式です。
【 結び切り 】
結婚や弔事など、二度あってはならないことに使います。
お中元・お歳暮・お年賀などの熨斗(のし)の付け方
- 迎春、年賀
- 「御年賀」「御年始」など
- 歳暮
- 「御歳暮」「歳暮御伺」など
- 寒中見舞い
- 「寒中見舞」「寒中御伺」など
- 手土産
- 「御挨拶」「御伺い(目上の方へ)」など
- 中元
- 「御中元」「中元御伺」など
- 暑中見舞い
- 「暑中御見舞」「暑中御伺」など
- その他の状況一覧
- 結婚祝い、出産祝い、入学祝い、卒業祝い、就職祝い、成人祝い、昇進祝い、長寿祝い、新築祝い、開店祝い、お礼、謝礼、引越しの挨拶、餞別、陣中祝い、災害見舞い、病気見舞い、病気内祝い